寝坊がつづくここ数日 PayPayシステム障害
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
さて今日は2テーマについて
まず最近寝坊が続いている 8時に目覚ましをかけているがそれ一発だけでは起きれない
なんでだろうか原因は夜の食べ過ぎかな
薬の量はかわっていないはずだから.......わからない メンタル的にも身体的にも何かが自分の中で変わっている可能性もありだけど
いつもだと8時の目覚ましの前 たとえば6時とか7時に勝手に目が覚めて 気持ちよく起きれてそのまま作業できてしまう そのまま起きてしまうんだけど ここ数日 2〜3日それがなくて目覚ましすぎくらいに起きているのがちょっと不思議
という私的すぎる話でした

PayPay障害、ランチタイム直撃「昼食諦めた」「ATM探す羽目に」 | 毎日新聞
スマートフォン決済のPayPay(ペイペイ)は15日、一部でサービスが利用できない状況が生じていると発表した。障害は同日午後0時15分ごろから発生している。 同社は「復旧まで今しばらくお待ちください。ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません」とコメントしている。現時点で障害の原因は分かっておら
もう1つは 昨日おきたらしいPayPayのシステム障害の話
ランチタイム直撃ということで エンドユーザーよりもエンジニアが可哀想 よりによってという感じだけど
アクセス過多になって捌けなかった ってことは考えにくいけど キャンペーンとかやってて人が集中したとかありえるんかね どうなんだろう
どこまで原因とか公表するのかとか 内部ではポストモーテム 的なことやってるんだろうけど

「ポストモーテム」をご存じですか?~ インシデントはプロジェクトの問題である ~
はじめに 世の中では日々新しいITサービスが提供され、その機能が改善され、私たちを取り巻く環境は目まぐるしい進化を続けています。一方、IT環境が拡大しあらゆるシステムがつながっていくことで、サイバー攻
果たして......
こういうのって外からみても これだな って毎回わかるわけではなくて ただ唯一わかるとすればこれを支えているエンジニアの阿鼻叫喚 大変さ
緊急で対応してできるだけ早く復旧させないとって感じだろうから いつも頭が下がります
こういうサービスやりたくないよねぇ作る側としては
それにしても運が悪いよなぁ いやアクセス過多で捌ききれないのであれば 必然なんだろうけど 平日のランチタイムなんかはみんなPayPayつかっているわけだから
こういうことが起こり得るってなってくるとやっぱり決済手段は複数もってないといけなくて
特にPayPayとかだとそれだけしか対応していない店もあるから 現金必須だよね みたいなことになって 電子決済システムの醍醐味である 財布がいらない現金がいらない みたいなのが担保できなくなって っていう
そういう意味でも起きてはいけない まあ無論0にするのは難しいけど 障害だったのかなと
それにしても 現場で対応したエンジニアの方々おつかれさまでした
コメント
コメントを投稿