ITエンジニアの限界 ITで不労所得稼げなくね?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
休職すると問題になるのが お金の話
傷病手当金が出たとしても2/3だし 振り込まれるまでのリードタイム結構あるし
双極性障害の人って貯金が苦手だからお金がなくなることが多いから
双極性障害 x 休職 = 相性が悪い
こうなってくると 貯金しとけよ って話になるわけだけど 基本的に僕の場合はもらった給料はその月にそのまま使い切っているので貯金なんかない
その生き方をやめるためにどうしたらいいか 3回目なので今回は流石にちゃんと考えたんだけど アフィリエイトかなぁって思ってアフィリエイトをちゃんと始めた
前にもやってたけど 真面目にブログを書くとかではなくて全部プログラミングして自動でやらせることにした その中で考えたことがあって
ITってそれだけで純粋にお金稼ぐの無理じゃない???
っていう話
すごいサービスとかつくってそれを買収してもらうとかくらい?
それができないとなると アフィリエイトを貼り付けて稼ぐとか
もしくは サービス内で課金して ああこっちが正なのかな
ITやるエンジニアってお金に興味がない とかいう人おおいけど会社の人なんかもみんな投資とかやってるよね
アフィリエイトやってる人というのはあまり聞かないけど
どうせならITでお金稼いでコツコツ副業したいよね
ブログにTech系の記事書いてコツコツ稼ぐのが王道な気もするけど 自分はさっきも書いたけど やっぱり全部自動化したいなぁ
AI系のAPIが無料で使えるのであれば、APIを使って AIに記事を書かせて量産するのもありだとはおもうけど
はてな は
https://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/bookmark/apis/rest/
のAPIを使えば 画面なしで自動投稿できていて もうすでに月間アクセス1000くらいは稼げているんだけど
僕がやりたいのは Google アドセンスで Google アドセンスはご存じのように 独自ドメイン必須なので はてなに課金する必要があってそれは勿体無い
ただもう一個の手段としては 今書いている Bloggerなら 独自ドメイン不要で Googleアドセンスが取れる というわけでこっちで今頑張って手動で書いている
だけどもだけど Bloggerの APIは調べた感じ 投稿にはどうしても APIキーだけではなく OAuthによる認可 が必要なので
https://developers.google.com/blogger/docs/3.0/using?hl=ja
画面が出てしまう これはいわゆる OAuth2.0の 認可コードグラント ってやつなのかな
困ったもんだなぁ
画面が出るものを自動でやるには Seleniumとか使ってになる感じなのかもしれんが ちょっと厳しそうよね 別ブラウザで立ち上がってくるわけだし
まあそのあたりは もうちょっと調べてみるけど 最悪諦めて手動でこうやって 殴り書きをやっていくでもいいかなぁ バズる要素は残念ながらないけど
まあそんな感じで とりあえず 休職中は毎日書いていくことにしようかなぁと
コメント
コメントを投稿